2013年11月22日金曜日

中国の冷淡ぶりを欧米が批判



フィリピンの台風30号による被害に対して、世界第二位の経済大国中国の支援がたった10万ドルだったと欧米が批判している。


慌てて支援額を増やした中国であったが、日米による支援との差を埋めるには程遠い。

日本は5000万ドル+援助物資(60万ドル相当)
中国は、追加支援してもたった20万ドル+160万ドル物資と経済大国としての威信はなさそうだ。





比台風への人道支援 中国の冷淡ぶり 欧米が批判

2013.11.20 07:47 (1/2ページ)欧州
各国政府のフィリピン支援額
各国政府のフィリピン支援額
 ■国内世論考慮? 当初は1000万円
 【北京=川越一】中国が、台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンへの人道支援への対応に苦慮している。欧米メディアは当初示した支援額が10万ドル(約1千万円)、中国赤十字分を合わせても20万ドルだと批判。中国政府は19日までに約160万ドル分の救援物資の支援を発表したが、時機を逸した感は否めない。中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報は「マニラに冷たい態度を取れば、中国は多大な損害を被る」と国際的なイメージ低下を危惧している。
 中国政府の支援額は追加分を含めても、日米両国どころか、270万ドルをチャリティー基金から供出したスウェーデン家具大手イケア、250万ドルを寄付した清涼飲料メーカー、コカ・コーラグループといった民間支援にも及ばない。米誌タイムなど欧米メディアは世界第2位の経済大国が示した支援額を「取るに足らない」と非難した。香港や海外の専門家は南シナ海でのフィリピンとの領有権争いなど関係悪化が消極姿勢の背景にあると指摘している。

参考;
中国、日米の最大級フィリピン支援に言いがかり「アジア各国は不安感じている」






いい夫婦の日



今日は「いい夫婦の日」だそうだ。


日本得意の語呂合わせだが、折角だから企画に乗ってみるのもいいんじゃない。私は今年、何か特別な企画してる訳じゃないけど・・・・。


NHKのニュースで言っていたが、もう一度生まれ変わったら、同じパートナーと結婚したいか?との質問に対して、男性は40%がYes、女性は26%がYesというのは、あり得そうだと可笑しかった。


我が家も言うまでもないが、日本の平均的な夫婦だと思っているので、回答は上記のアンケート結果と同じであろう。





いい夫婦の日とは、二人の時間を大切にするとのことらしい。


何も特別なことはしないが、
今日は二人の時間を楽しむことにしてみようかな。






2013年11月10日日曜日

中国共産党、3年以内に崩壊



ドサクサに紛れてというのは、日本の美的感覚にそぐわない。


かもしれないが、中国共産党の崩壊が始まれば、即尖閣に灯台か桟橋か、それとも自衛隊でも駐留させて、実効支配を確実なものにして欲しいものだね。


香港誌が最近、「中国共産党は3年以内に崩壊する」との衝撃的分析を掲載したという。

 「記事によると、『2014年に経済が崩壊し、15年に共産党の秩序が破壊され、16年に社会全体が昏睡状態に陥る』と分析している。理由として、(1)経済的苦境と海外へのカネの逃避(2)不動産バブルの瓦解(3)影の銀行(シャドーバンキング)問題の爆発(4)地方政府の債務不履行-を挙げ、旧ソ連の崩壊プロセスに酷似するとあった」

 確かに、IMF(国際通貨基金)も先月、「中国で不動産バブルが崩壊すると、貸倒損失が最悪300兆円規模に上る」と警告。中国人民銀行も昨年、「1990年半ば以降、汚職官僚や国有企業幹部の国外逃亡数は1万6000~1万8000人」との試算を公表した。中国の富裕層が海外に不法に持ち出した資産は約260兆円に達したともいわれる。

 香港誌の報道直後、同地の有力紙がこの分析を否定したというが、とても、GDP(国内総生産)世界2位の国家とは思えない。

詳細は、こちらzakzak



2013年11月7日木曜日

人気ハンバーガーのローカル友の素直な反応



先週、タンジュンブンガのハンバーガー記事を掲載した。


時々、ブログと同じ内容のコメントをFacebookにも掲載することがある。今回も昨日FBにアップしてたら、ローカルの連中から幾つかコメントが付いた。


私の知人達は、TG Bunga地区に何人か住んでるので、大抵はあのハンバーガを知っていたようだ。しかし、コメントは否定的ではないが、積極的肯定でもない。


コメントの幾つかをここに掲載してみたい。


"Tried not bad"


"a lot onions, not so bad though..."



"Oh yes! I've had this once before! At least it's not overpriced like the others that's been sprouting lately like crazy in Pg."


"actually its kindda famous at hill side for those staying there sure will talk about it.yeah he works with passion yeah and makes sure provide the best burger for his customers"




という訳で、頑固親父みたいなオーナーの職人気質は認めても、味についてはあまり期待しないでね。








2013年11月6日水曜日

清々しい気分の日



今日は週1回のテニス♪~


ひと汗掻いたところで休憩中に、突然電話の着信音が鳴り出した。保険屋のOoi(ウイ)さんだった。「xxxxさんの車検切れてます。忘れててスミマセン」


私もうっかりしていた。
彼は日本語を流暢に話すけれど、マインドも日本人的だ。先日、事故ったときも非常にテキパキ対応してくれた。参考までに彼の連絡先(0124120988)を残しておきたい。


午後にもう一度彼から電話があり、保険の手続きを済ませたので、郵便局でRoad Tax払って下さいとのこと。


早速、TG Bungaの郵便局でRM72を支払って来た。


書類を見るとTaxはRM70で5年前から変わらない。差額のRM2は郵便局の手数料のようだ。来年、JPJで支払ったらRM2不要なのか確かめてみるかなぁ。面倒臭いけど・・・・・・(^^♪




今日、もうひとつ感心したことがあったので、書き留めておきたい。


テニスへ出かけた時のこと、道路の両脇に車を駐車させるのは、当地では当たり前。中央の空いたスペースを両方向からギリギリですれ違うのも、当地ではよくあること。


ローカルの連中もいい加減に免許を取得してるし、運転暦も長くて10年やそこいらだろう。ローカルの連中の運転は正直下手糞。


今朝もテニスコートの近くで、ギリギリですれ違う場面に遭遇、左に駐車してた車に私のサイドミラーを擦り付けてしまった。私も運転下手糞である。


しまった!と思いながら、車を脇に止めて、擦った車のドライバーに「スミマセン!」って謝ったら、窓を開けて「いいよ、いいよ」と予想に反する応対にビックリ(@_@;)


中華系の30代の男性だったが、当地では珍しい対応に朝から清々しい気分になれた。


こんな日は、当地では珍しい(^^♪(^^♪




頂き物のグリーンカレー





2013年11月5日火曜日

Another November Boy♪~



今月、愛犬ラファが12歳の誕生日を迎えた。


人間で言えば70歳ぐらいだろうか、視力も衰え時々頭を椅子にぶつけたり、聴力も衰え呼び戻しも殆ど出来ない。


散歩の時に人の居ない広場でリードを外すと、私の姿を見つけることが出来ないようだ。私の方から近づいて行かねば、私を探してあらぬ方向へ行ってしまう。


以前は一気に2階へ上がってきたのに、現在は途中で2回休んで上がって来る。ソファーに上がるときも、何度も距離と高さを確かめてジャンプしている。


そんな中、皮膚病は改善した。完治ではないが、50%位良くなった感じだ。アレルギー用のドッグフード、シャンプー、食べ物を制限(現在はスイカとヨーグルト)の効果だろうか。


今年も二人きりのバースデイ。


ケーキには火を点けているせいか興味を示さない



 アゲルゲンが比較的少ないスイカとヨーグルトのB-Day Meal




初めての誕生日(1歳)
コマンドを待つ姿勢が初々しい(^^♪






2013年11月2日土曜日

この手の詐欺にご用心!!



下記のメッセージはSkypeで送られて来たマネーロンダリングか、振り込め詐欺の一種だ。


xxxxxxは、私がネットで使用している愛犬の名前だ。この手のメールは20年近く前から、手紙などで送られて来たものだが、最近はメールやスカイプで送りつけて来る。


内容は千差万別、いろんなこじ付けで大体この程度の金額(約17億円)を申し出てくるものだ。何かしら心当たりがあると、その気になるみたいで、米国駐在時の上司も弁護士に相談した経緯を知っているし、また日本でも知り合いの医者が手紙を受け取って、翻訳を依頼してきたことがある。


放っておくのが一番だ。


Hello xxxxx


I have been in search of someone with this last name “xxxxxx" and when I saw your name I was pushed to contact you and see how best we can assist each other.


Meanwhile I am Mr. Paul Agyiri, a reputable banker here and my purpose of contacting you is this; On the 15th of March 2007 one Mr. Samedy xxxxxxx, a citizen of your country and a crude oil dealer made a fixed deposit with my bank valued at $17,500,000.00 (Seventeen Million Five Hundred Thousand US Dollars) and the due date for this deposit contract is exactly this time of the year.

Sadly Mr. Samedy was among the death victims in the 2008 deadly earthquake in Sichuan china and left nobody for the claim of his deposited fund. He was in china on a business trip and that was how he met his end. You can go through the above website for more information about the earthquake (http://en.wikipedia.org/wiki/2008_Sichuan_earthquake)

Samedy did not mention any Next of Kin/ Heir when the account was opened because he was not married and no children and if this fund should stays here in our bank after so many years till this time of the year! It will move into the bank treasury account as un-claimed fund and the Top ones here in our bank will share it among themselves.

I don’t want such thing to happen that is the reason why I contacted you and requesting your assistance to receive this fund into your account as the beneficiary hence you bear same surname with the deceased,


Please kindly consider this proposal and send me your reply of interest to my private email address: (paulagyiri1@outlook.com ) so that I will give you more details on how to proceed,


I am not a greedy person, so I am suggesting we share the funds equal, which is 50%/50% to both parties,


I wait for your response direct to my private email ( paulagyiri1@outlook.com ) and please delete if you are not interested.

For your information it is very difficult for me to talk about this subject on Skype because I am always busy in the office, so I prefer that we keep communicating through e-mail for safety purpose


Regards
Paul Agyiri

ペナンのハンバーガー人気店



今週は目の調子が悪くて、2ヶ月前に新調したメガネも合わず、パソコンの画面を読むのもままならない。


さて、今日は書き掛けで放置してた下書きを完成させたい。




マレーシアには、道路沿いでハンバーガーを売る店が結構多くて、時々人気のある店が新聞でも紹介されている。


最近、島内にハンバーガーショップが増えているなぁと思っていたら、10/29付けのNSTのローカル版にペナンのハンバーガーショップの記事が掲載されていた。


軽トラックを改造した車の移動販売をRoadside Burger truckと呼ぶらしい。TG BungaのJalan Sungai Kelianにペナンのハンバーガー人気店の草分け的存在のストールがあると聞いて、早速出掛けてみた。





写真の右側はガソリンスタンド、左へ行けばドイツ料理店インゴルフだ。 時間帯は夕方7時頃。店主に断って写真を撮らせてもらった。




メニューはこんな具合で、一番高いハンバーガー(チーズ+エッグ)でもRM5ちょっとだ。客もひっきりなしにやって来て、皆、何個も注文している。




新聞に載っていたのは、確かにこのオヤジさんだ。





目の前でこんな風にパティや具材の野菜を炒めている。パティは市販品のようだ。ホットドッグもある。


「新聞に出てたよ」と言ったら、知らない様子だった。あまり興味もないようだった。「開店時間はいつも何時なの?」って、聞いたら、「夕方7時頃かな」とのこと。この日は、7時前に行ってみたが、15分ほど待たされた。 




ソースはケチャップを掛けていたが、「マスタードもある?」って言ったら、嫌な顔もせずに新しいマスタードのチューブを開けてくれた。




これが出来上がり、チーズ&エッグ入りだ。普段食べるハンバーガーとは一味違うが、ローカルハンバーガーの醍醐味がある。1個で充分1食分のボリュームがある。


基本的には毎日やっているそうだが、休みたい時に休むとの事だった。


いいんじゃない、こんなハンバーガーショプも・・・・・・お勧めです。(^^♪






さて、次は別のハンバーガーショップで、アメリカンバーガーの謳い文句だ。場所は、ハーベストインの1軒隣、4月だったかなオープンしたそうだ。




ここのお店は新聞には載ってなかったが、一見の価値はありそうだ。





以下、新聞記事をリンクしておく。

ROADSIDE BURGER TRUCK

One of the island's pioneer crowd pullers is perhaps the roadside burger truck in Jalan Sungai Kelian in Hillside Tanjung Bungah. This old take-away place which operates only at night for more than 30 years, has been offering delicious burgers.
The burger comes with a choice of chicken or beef and standard items such as cheese, egg and ketchup. A favourite ingredient is sauteed onions which has a comforting texture and sweet taste.
The burger is nicely wrapped and is served without fries.